異業種交流会ディアジャパン主催の和田です。
本日は「みんな異業種交流会には、どんな目的で参加してるの?」をテーマにしました。
「異業種交流会」
自分の会社の人以外との出会いを求めようとすると、上位に上がってくるであろう交流の場になります。参加されたことがある方も無い方もいらっしゃると思いますが、参加者の方々がどんな目的で参加されているのか興味はありませんか?
私が交流した方に直接お聞きした話、私自身が体験した話などを元に「異業種交流会」に参加されている方がどのような目的で参加されているのか?それをお伝えしていきたいと思います。
1.新しい考え方や気づきを得るため
異業種交流会の一番大きな特徴としては「様々な業種、立場の人が参加する交流会」であることだと思われます。
何度も転職をしていたり、頻繁に違う部署に配置転換になったりしなければ、おのずと関わる職業の人や部署の人の層は決まってくることが多いと思われます。
それが異業種交流会となると様々な職業の人が参加しているのに加えて、サラリーマンの方(その中でも裏方の方、営業の方、中間管理職の方など)自営業の方、社員を雇う立場の経営者の方など、自分とは違う立場の人と会って交流をすることができる。
それが異業種交流会の一番の特徴だと思われます。
長い間同じ会社で過ごしていると、多かれ少なかれ自分の会社の考え方や常識が当たり前になり保守的になってしまうという事もしばしばあります。
その様な時に、他業種の方と交流を持ち、情報交換をすることで新しい考え方やアイデアを得ることがあります。
今の職場内だけではなく、外の業種の人がどんなことをしているかを知りたい方、普段とは違う風を感じたい方は、是非一度参加してみて下さい。
2.自分の商品、サービスを知ってもらうため
一番多い目的はこれではないでしょうか?
競合他社が多そうな商品やサービスの方もいれば、「そんなサービスがあるの!?」と思うような商品をお持ちの方もいらっしゃいます。
参加者の方の意識も様々で、すぐにでも商談に持ち込もう!と売る気満々の姿勢で望む方もいらっしゃいますし、まずは話を聞いてくれる人がいるかどうか様子見から入られている方もいらっしゃいます。
それ以外にも、ご自身の取り扱っている商品の認知度の把握をされている方もいらっしゃいました。
また、同じような商品を取り扱っていても人によって売れる売れないが出てくるので、自分の営業力がどんなくらいあって、どう改善していったら売れるようになるのか?
商品やサービスの紹介をしつつ、それを測っている方もいらっしゃいますね。
3、他者とのコミュニケーション能力を鍛えるため
「他人と話をするのは少し苦手…」
そんな方が人とコミュニケーションを取ることに慣れるために利用されることもあります。
男性と話をするのが苦手な女性、反対に女性と話をするのが苦手な男性であったとしても、あくまで交流会は「交流をするための場所」であり、1人と話す時間も決められているため、話をしていて少し気まずくなったとしても、すぐに次の人と交流することになるので、話しやすい人とは後ほど連絡を取る、話しにくかった人とはそれっきり、というような割り切りを持って接することができるのも交流会の良いところです。
営業をやっていきたいけど、人に営業するのが苦手、と言っていた方も新たな出会いが多く、自分が人を誘ったりする練習になると思い、何度も参加されるようになった方もいらっしゃいました。
3つほど、交流会に参加する目的について書いてきましたが何か少しでも参考となったものがありましたでしょうか?少しでもお役に立てていたら光栄です。
それでは最後に以前に開催された交流会の開催報告をさせて頂きます。
年度末でもあったため、急な仕事が入ってしまわれて参加できなくなった方もおられましたが、全部で27名の方に参加して頂けました。
今回も様々な商品、サービスをお持ちの方がおられまして、私が名刺を交換させて頂いた方だけでも
投資詐欺被害者支援員の方、 社会保険労務士法人にお勤めの方、 貸しオフィスの営業の方、 RPA事業部の営業の方、 損害保険会社の営業の方、 リゾート大家権利を販売されている方、 健康・美容商材を扱っている方、 生命保険会社の営業の方、 区分所有オフィスの提案営業の方、
などなど、色々な商品・サービスをお持ちの方がおられました。
当交流会の特色としては
・どのような商品・サービスをお持ちの方でも誠実な対応をして頂ける限り参加して頂けるので、幅広い層の人と出会うことができる
・着席式で、一定時間が経ったら席を移動して違う方と交流ができるので、1回の参加で 多くの人と交流をすることができる
・参加者の60%くらいが初参加の方なので、常連の方も初めて参加される方も新しい出会いをすることができる
という点になります。
交流会に参加される方、それぞれにニーズがあると思いますが、当交流会の特色を生かして、それに応えれるようにしていきたいと思っております。
その時その時でどんな方が参加されるかは分かりませんので、お時間の許す方は是非、未来のクライアント、ビジネスパートナーと出会えるよう、当交流会をご利用ください。
名古屋で交流会をお探しの方は下記からお気軽にご参加ください。